▪電話番号
044-934-3217

酸素カプセルとは?

18世紀にイギリスで始まった産業革命以降、大量の化学物質・排ガス、特に大量の二酸化炭素の排出により、数百年前より大気中の酸素濃度は25%から20~21%にまで低下しています。都会や工場付近で、空気がまずいと感じるのは、排気ガスや化学物質で空気が汚れていることが一因です。排気ガスに含まれる(一酸化炭素)は、酸素のかわりにヘモグロビンと結合して体内の酸素運搬能力を低下させるという一面もあります。

特にこの数十年はいわゆる後進国の工業化が、大気の低酸素化を加速しています。私たちは常に酸素不足を意識すべきで、閉じられた空間で働く人は、特に注意が必要です。地下やタンク内など、低酸素の中で労働した人に酸素欠乏による労働災害が多く見られます。労働安全衛生法では、酸素欠乏症等防止規則により、労働中の酸素環境に気を配るよう定めています。この治療として高気圧酸素療法が開発された結果生まれたのが、室内の気圧を高める酸素カプセルまたは酸素ルームで、救急・集中治療の一環として高気圧酸素治療(HBO)が実施されています。

これは2~3気圧の酸素を吸入する酸素療法で、主に虚血状態を改善する効果が期待できます。治療対象となる代表的な疾患は減圧症、一酸化炭素中毒とガス壊疽などですが、急性期ないし慢性期の創傷治癒、各種臓器の放射線障害あるいは突発性難聴などでHBOの効果が示されています。さらに、がん治療や精神神経機能での応用がなされ、特に悪性脳腫瘍における放射線治療の増感作用と化学療法剤の作用増強は、がん治療全般で重要な展開が推測されています。

スポーツ選手が使用して、この高圧酸素療法を世界的に有名にしたのが、「酸素カプセル」です。

当院の酸素ルームは、自宅あるいはスポーツジムで利用するカプセル型のものを医療用に発展させたもので、カプセルではなくルームとすることで閉所恐怖の方でも問題なく、また誰かの後に横になるという不快感もありません。
さらに2人まではご一緒にお入り頂けるのでご家族や友人とも楽しめます。

高気圧酸素ルーム

高気圧酸素ルーム写真

当院点滴ルーム内に別室として設置した酸素ルームと同型のもの、およびその内部。
ルーム内の気圧を普段の1気圧より高くした状態で(最高1.3気圧まで)一定時間過ごすことにより、通常の呼吸で得られるよりも多くの酸素をからだに取り込むシステムです。
開始直後から耳が飛行機に乗ったような感覚になるため気圧が安定するまでは「耳抜き」が必要ですが、当院のものは最新の耳抜き軽減装置を備えたフルオートタイプです。
疲労回復、痛みやコリの解消などにおすすめです。
中に備え付けのスピーカーで、カプセル外のスタッフと会話が可能ですので安心してご利用ください。

しくみ

通常の大気圧は1気圧、酸素濃度は約21%ですが、酸素ルームでは普通に呼吸するよりもからだへの酸素供給度を上げることにより健康増進を図ります。

呼吸によって取り込まれた酸素は、赤血球中のヘモグロビンと結合して抹消組織まで運ばれます。これを「結合型酸素」といいます。 しかし、この結合型酸素はヘモグロビンの量よりは多くは運べず、取り込まれる酸素量に限界があります。また毛細血管は結合型酸素より細いので、血管の汚れなどの体内環境要素とあいまって血流が悪くなりがちです。

酸素には結合型酸素のほかに血液や体液に分子のまま溶け込んで運ばれる「溶解型酸素」があります。毛細血管よりも小さく通りやすいサイズなのですが、その量はほんのわずかです。この「溶解型酸素」は例えるなら、サイダーやコーラなどの炭酸飲料のように液体に酸素分子が溶け込んだようなものですが、「液体に溶解する気体の量は気圧に比例して増える」(=ヘンリーの法則)ため、環境気圧を高めることで血液中に溶解する酸素量を増加させることができます。
酸素吸入だけでは体に摂り込むことが不可能な酸素量を酸素ルーム内の気圧上昇によって溶解型酸素を増やすことができます。
高気圧酸素ルームは『気圧をあげて溶解型酸素を増やす』ことで酸素供給度をあげる仕組みといえます。

しくみ説明

細胞まで運ばれた酸素は、細胞内に各100~2000個存在する「ミトコンドリア」でブドウ糖等の栄養を燃焼させ「ATP(アデノシン三リン酸)※1」というエネルギー物質を合成します。※2

※1「ATP」は生命活動に必須のエネルギーで、例えば、心臓や内蔵、筋肉を動かしたり、脳などの神経伝達活動、細胞合成、ホルモン分泌、体温維持等に使われます。
※2 細胞内のミトコンドリア内で行われる糖や脂肪などを燃焼させるエネルギー代謝に関わる最重要代謝回路をクエン酸回路またはTCAサイクルといいます。

期待される効果

疲労回復

同じ強度の運動を負荷した場合、高酸素分圧環境下では、血中、筋中乳酸濃度が減少し、筋グリコーゲン消費も抑制されます。
酸素が不足するとミトコンドリア内のクエン酸回路に疲労物質である乳酸が溜まり動けなくなりますが、酸素供給が充分あれば、逆に乳酸を燃焼させてエネルギーに変えることで疲労が回復すると考えられます。

集中力、やる気UP

脳だけで20~25%の酸素を消費します。脳細胞の神経伝達にはそれだけのATPが必要になります。ですから酸素が不足すれば眠気や無気力感に襲われます。

ダイエット

基礎代謝とは寝ている間にも脳、心臓、呼吸器、消化器を動かしたり、細胞の合成、体温維持などに使われるエネルギー消費のことですが、全てATP(アデノシン三リン酸)を使って行なわれます。酸素ルームで十分な溶解型酸素を取り込むことで、ミトコンドリア内のATPも増加し、クエン酸回路で余分な糖や脂肪の燃焼量を増加します。

美肌、冷え解消

皮膚は酸素が行き届きにくく、しみ、しわなど老化しやすい部位ですが、溶解型酸素は分子が小さく抹消の毛細血管も通ります。酸素が行き渡ると血行が良くなり、新陳代謝も活発になるので美肌効果が期待できます。また血管拡張により「冷え」の解消も期待できます。

睡眠不足解消

酸素ルーム内で寝ている間に高濃度の酸素が体内に取り込まれるため、新陳代謝の向上と細胞の活性化が行われ、脳への血流が増えることで副交感神経が優位になり(リラックス)ぐっすりと眠れることが期待できます。

2日酔いの解消

肝臓の細胞には特に多くの「ミトコンドリア」が存在します。アルコールの分解には大量の「ATP」を消費しますから、飲酒の前や後での酸素カプセル利用は有効です。

免疫力向上

平均体温が1℃下がると免疫力は37%下がり、1℃上がると60%活性化するといわれます。体温の維持には「ATP」が使われます。また、リンパ球がウィルスや細菌を殺したり、NK細胞がガン細胞を攻撃するのにも「ミトコンドリア」で作られた「活性酸素」を使います。したがって、細菌(特に嫌気性菌)感染症に対し、滅菌作用を増強することが期待できます。

エイジングケア

老化とは、体の細胞の減少とその機能の低下のことです。例えば、「脳細胞」の減少と機能低下は認知症を「筋肉細胞」の減少と機能低下は運動能力を低下させ、「線維芽細胞」(コラーゲンを造る)の減少と機能低下は皮膚のしわ、たるみを生じます。細胞の合成及びその各種機能は「ミトコンドリア」で造られる「ATP」をエネルギー源としていますから、酸素不足は→ATP合成低下→老化促進となります。「ミトコンドリア」は子供の頃をピークに年とともに減少の傾向に有りますが、充分な酸素と栄養とトレーニングによって増やすことが出来るので、酸素カプセルで溶解型酸素を細胞に送り込むことでエイジングケアの効果が期待できます。

ケガの早期回復

「骨芽細胞」や骨の原料であるコラーゲンを作り出す「線維芽細胞」を作るエネルギー源が「ATP」である為、靭帯の損傷や骨折を治療するには大量の酸素が必要と思われます。

コリの解消

強い運動や姿勢の悪さによる筋肉の硬直、ストレスによる交感神経優位→血管収縮による血行不良これらは筋肉細胞への酸素供給不足を招き乳酸を発生させることにより、さらに筋肉の持続的収縮(=コリ)を引き起こします。それがまた→血行不良→尿酸などの老廃物の排出不良による結晶化→痛み、という悪循環を作ります。酸素カプセルで細胞のミトコンドリアに充分な酸素を供給することで、乳酸の燃焼、血管拡張作用による血行改善、リラックス効果によるストレス解消などが見込まれ、コリの解消が期待できます。

運動能力向上

充分な酸素供給のもとにトレーニングを続けると「ミトコンドリア」は増えてさらに「ATP」合成が高まることが期待できます。「ATP」は筋肉を動かすエネルギー源、神経伝達物質の合成、細胞の合成(特に筋肉や脳の細胞に多い)など運動を行なう上で必須の要素です。

料金(税込み)

料金画像

よくある質問

Q.酸素カプセルって中で酸素を吸うのですか?
A.酸素を直接吸うのではなく、カプセルの中で気圧を上げることにより、通常より多くの酸素を細胞に送り込みます。
Q.服は着たままで入れますか?
A.当院の酸素ルームはエアコン完備です。汗をかかずにご利用できますので、服を着たままでOKです。
Q.閉所恐怖症だけど入れますか?
A.酸素ルームはカプセルタイプと異なり、入口扉が広く、2人でご利用できる大きさがあります。圧迫感のない設計です。
Q.携帯は通じますか?
A.通話も大丈夫です。お持ち込み頂けます。

※※注意※※ 以下の方は酸素カプセルのご利用ができません。

  • 感染症の可能性がある方
  • 熱があるとき
  • 意思の疎通が困難な方(難聴、認知症)
  • 耳抜きができない、現在できる状態にない方
  • インシュリン投与直後の時
  • 呼吸器や心臓に持病がある方
  • 現在妊娠中の方

特設ページはこちら

点滴ブティック AGA特設ページ 女性のAGA特設 ED特設ページ ダイエット特設ページ DHEA特設ページ

院長 髙木 秀学 経歴

  • 昭和62年 国立大学法人 徳島大学医学部卒。
  • 同年 医師免許。
  • 同年、産婦人科学教室にて体外受精チーム所属。
  • 平成2年、国立大学法人 金沢大学医学部皮膚科教室教授(叔父)より皮膚科学(有棘細胞癌ほか)師事研究。
  • 平成4年 慶應義塾大学医学部。母校大学院。
  • 循環器病学専攻。専門はレニンアンジオテンシン系(高血圧)。
  • 平成6年、大蔵省大臣官房厚生管理官付。大蔵省診療所栗原博士に精神医学カウンセリングを師事(現、財務省内診療所)。
  • 平成9年 渡米、メイヤCLにて従事。
  • 帰国後、済生会病院他にて院長・副院長歴任。
  • 宮内庁侍従職侍医拝命。同庁嘱託。
  • 平成22年、同大学客員教授。
  • 平成23年、同特任教授。
  • 平成26年5月、むこうがおかクリニック開業
嘱託宮内庁嘱託
財務省大臣官房嘱託
専門分野呼吸器科学(喘息)、循環器学(高血圧)
主要論文脳内レニン-アンジオテンシン系及び中枢性循環制御に関する遺伝子調節機構
得意とする分野皮膚科(アトピー皮膚炎)婦人科(更年期障害・妊産婦の薬物治療)

クリニック概要

▪施設名
むこうがおかクリニック
▪ホームページ
http://yuencl.com/iten.html
▪診療内容
内科・呼吸器内科・アレルギー科・循環器内科・皮フ科・健康診断・予防接種
▪住所
〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸1854
ドラッグストア「クリエイト・エス・ディー」2階メディカルプラザ201
▪電話番号
044-934-3217
▪診療時間(受付時間)
休診日:日曜日午後、祝日午後
受付時間8:30~12:30 14:00~19:00
 
9:30~12:30
(8:30~12:30)
14:30~19:00
(14:00~19:00)

インドアビュー

アクセスマップ

地図

小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 北口徒歩3分
ドラッグストア クリエイトエス・ディー2階