- ▪電話番号
- 044-934-3217
本気で痩せたい方におすすめです
食事制限はできないが、今度こそ挫折なしで絶対に痩せたい!つらい運動や食事制限を続けているのに、なかなか痩せない…。
そう思ったら医療痩身医薬品を用いたインターメディカルダイエット(医療痩身)におまかせください。
ダイエットピル(痩身内服薬)、ダイエットイショット(自己皮下注射)、漢方など、お一人おひとりの「痩せたい」に最適な方法が選べるメディカルダイエットをどうぞ。
短期間でなりたいボディへと導きます。
肥満はなぜ悪い?
肥満は、驚くほど多くの病気をまねく要因となります。
たとえば私たちの体内では、年齢とともに筋肉量や骨量が減り、からだを支える力が弱くなっていきます。そこに肥満が加わると、骨や関節への負担が大きくなり、腰痛や膝痛などの関節障害を起こしやすくなります。転んだりして急に大きな負担を受けると、骨折を起こすことも少なくありません。
また肥満は、高尿酸血症から痛風をまねいたり、脂肪肝やすい炎を促進したり、あるいは突然死の原因ともなる睡眠時無呼吸症候群にも大きな影響を及ぼしています。
さらに、大腸がんや前立腺がん、乳がん、子宮がんなど、多くのがんのリスクを高めることも指摘されています。
肥満と生活習慣病
肥満との関係でもっとも注目されているのが、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病です。また、これらの病気が重複して発症するメタボリックシンドロームとも、密接な関係があります。
肥満を放置していると、こうした生活習慣病を悪化させ、血管を傷つけたり、もろくしたりして、やがて動脈硬化を引き起こします。その結果、心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気へと進む原因ともなります。
日本人には小太りの人は多いのですが、欧米人のような超肥満体の人はあまりいません。それは日本人の場合、もともとインスリンの分泌能力が低いため、少し太ると糖尿病をはじめとした生活習慣病になりやすく、それ以上は太れないためです。
それだけに日本人は、肥満にはとくに気をつける必要があります。
いい肥満・悪い肥満?
倹約遺伝子
人類が王侯貴族のような飽食の時代を迎えたのは、この数十年の出来事です。長い間、人類は飢餓との闘いでした。厳しい食糧事情の中を生き抜くために、乏しい食物から得られたわずかなエネルギーをできる限り効率よく吸収・利用し、無駄なエネルギーは使わず、余ったエネルギーはすべて体の中に脂肪として蓄えておく仕組みを作り上げてきたのです。その仕組みが今日でいう 「倹約遺伝子」(J.V.Neel,1963年)で、エネルギーを倹約するための遺伝子を意味しています。
日本人の3人に1人がこの倹約遺伝子型です。この遺伝子型の人は、そうでない人に比べて1日の基礎代謝量が200キロカロリー低いことが明らかになっています。つまり、1日のエネルギー倹約量が200キロカロリーというわけです。さらに困ったことに、脂肪などを過食すると「内臓脂肪型肥満」になりやすいのです。
内臓脂肪型肥満
いま問題になっているのは、脂肪などの過食、運動不足などで内臓脂肪が過剰に蓄積した「内臓脂肪型肥満」です。
内臓脂肪の蓄積とともに、内臓脂肪細胞では高血圧の原因物質(アンジオテンシノーゲン、レプチン)、糖尿病の原因物質(TNF-α)、高脂血症の原因物質(遊離脂肪酸)、心筋梗塞の原因物質(PAI-1)などが盛んにつくられ始め、体内に放出されることが分かってきました。一方、そのような影響から身を守る物質(アディポネクチン)も内臓脂肪細胞でつくられますが、内臓脂肪の蓄積とともに減少してしまいます。
ですから、少々太っていても、血圧、血糖値、コレステロール、中性脂肪、尿酸値、肝機能などが正常であり、運動量も十分であれば、内臓脂肪細胞は本来の役割通りに機能を果たしており、とくに減量にこだわる必要はない、といえます。ちなみに、少々太っていてもよく運動している人は、標準体重であっても少ししか運動していない人に比べて死亡率が低いことが知られています。
さらに理想的な肥満度、つまり最も死亡率の低い体格指数(BMI)は加齢とともに増大することも分かっています。
逆にダイエットの失敗によって、次項で説明します「ウェイトサイクリング」を繰り返すことの方が、はるかに危険なのです。
ウェイトサイクリング-無理な減量は危険
ウェイトサイクリングは、体重が短期間に急激に減ったり、増えたりする現象です。極端な食事制限を行うと、確かに短期間で減量できますが、多くの場合、その効果は一時的で、しばらくすると元の体重に戻ってしまうか、あるいは逆に体重が、減量前の体重以上になってしまう場合(リバウンド)があります。
こうした無理な減量を繰り返していると、今度は食事制限に対して次第に体が反応しなくなるばかりか、体重の変動が大きいほど、死亡率を高めることも分かってきました。とくに男性の場合、冠動脈疾患による死亡率が高くなることが知られています。さらに困ったことに、ウェイトサイクリングが糖尿病発症の引き金になることも知られています。
そこで減量に挑戦する場合、無理をせず内臓脂肪をターゲットに4kg程度、あるいは現体重の5%程度の減量にとどめた方がよい、と考えられています。体重を5~10%減量するだけで、内臓脂肪を30%近く減らせるというデータがあります。
内科で行う「医療痩身」とは?
内科で痩せるの?美容外科で脂肪吸引などしないと痩せないでしょ?
そう思われる方も多いでしょうが、それは誤解です。
美容外科の痩身医療機器で適切な部位を根気よく行えば「部分痩せ」は可能です。すなわち、痩身医療機器⇒部分痩せ⇒美容目的です。
内科で行う内服薬や注射を主体とする痩身は、「体全体の痩身」⇒「肥満による合併症の改善」⇒「健康」が目的です。体全体が無理なくバランスよく痩せることが期待できます。
リバウンドがしにくい痩せ方とは?痩身医薬品
前項「ウエイトサイクリング」でも書きましたが、長続きしない無理な食事制限やエクササイズでは、いずれはリバウンドを繰り返し、ダイエットに反応しない体と痩せる意欲を失った心になってしまいます。
そうなってしまっては、人生にたいする自信も喜びも失いかねません。
リバウンドをしにくい体質を目指しましょう!
- ①歯止めのきかない食欲を抑える薬
- ②脂肪吸収を抑える薬
- ③脂肪の分解を促進する薬
- ④カロリーの消費を促す薬
- ⑤ビタミンだけでなく様々な微量元素を複合したサプリメント
- ⑥痩せる体質を作り上げるサプリメント
- ⑦集中ダイエット・メタボ点滴
これらを組み合わせることで徐々に無理なく痩せることを目指すのが「メディカルダイエット」=「医療痩身」です。
①歯止めのきかない食欲を抑える薬
食欲を抑える薬には、何種類かありますが、当院では糖尿病治療の知見より、副作用が少ない、長期使用が可能なGLP-1皮下注射をお薦めしています。
GLP-1は、糖代謝を調節するほかに、満腹中枢に働きかけて食欲を抑制し、空腹を感じにくくする働きがあります。無理なく食事制限が行え、基礎代謝が上がることにより脂肪分解もされやすくなり、ストレスから解放されダイエットを忘れて食事を楽しむことができます。
GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)は、もともと人間が持っている生理的なホルモンの一種で小腸から分泌されています。空腹感の抑制や血糖値上昇抑制などの減量効果をもたらすことから、無理なく太りにくい体質をつくりだすことが期待できます。食欲が抑えられずについ食べすぎてしまう方や、運動が苦手で続かないという方にもおすすめです。
週に1回または1日1回自己注射で投与します。皮下注射薬として消化器を介することなく血中に直接薬が運ばれるため、注射直後よりダイレクトな効果が期待できます。
②脂肪吸収を抑える薬
重度の肥満症を改善するための開発されたウエイトコントロール薬があります。
従来のダイエット薬のように食欲を抑制するというものではなく、脂肪分解酵素の働きを抑え、食事の中の油分約30%を吸収せずに体外へ排出します。
脂っこい食べ物が大好きな人には、適しています。食べたいものを我慢することなくダイエットができ、短期間での効果が期待できます。
1日1回~3回、食事中もしくは食後1時間以内に1カプセルずつ服用します。食事をとらなかった場合や脂肪分を含まない食事の場合は服用する必要はありません。間食はゼニカルの効果を防げますので、避けるようにして下さい。
副作用として、急にまたは頻繁に便意をもよおす、ガスによる胃腸の膨満や放屁、油分や脂肪分を含んだ排便などがあります。これらの症状は、通常は軽微で治療の初期に起こりやすい症状ですが、短期間で解消します。特に脂肪分を含んだ食事の後によく起こります。ベータカロチンやビタミンEといった脂肪に溶けやすい栄養素の吸収を抑えるので、果物や野菜を多く含む食生活を心がけてください。
③脂肪の分解を促進する薬
7-Keto DHEAはリバウンドを防ぐことが期待できます。
体重を減らした後に、その体重を維持するのはなぜ難しいのでしょうか。摂取するカロリーと消費するエネルギーのバランスだけが問題なのでしょうか。
体重には セットポイント (調節点)があって、体重を減らしても体はもとの体重に戻そうとする自動調節機能が働くようになっているという考え方があります。厳重なダイエットプログラムで一時的に体重を減らしても、ダイエットを止めれば、体重のセットポイントを変えない限り、体が自然にセットポイントに指定された体重に戻ろうとします。
体の基礎代謝は年令とともに低下し、体重のセットポイントは年令とともに上昇するので『中年太り』という生理的な変化が生じるわけです。
しかし、体の代謝を若い時期のレベルに高めるようにすれば、体重のセットポイントを下がり、減量したあとの体重のリバウンドを防ぐことが可能になるのです。
若返りのサプリメントとして有名なものに Dehidroepiandrosterone(DHEA) があります。
7-Keto DHEAはDHEAの誘導体で、DHEAと同様に免疫増強や脂肪燃焼促進作用を持っていますが、体内に入っても性ホルモンに変換されないため、副作用が少ないのが特徴です。
脂肪燃焼を促進し、ダイエットの効果をあげるだけでなく、ストレスの緩和、免疫力の増強、記憶力の改善などの健康効果も期待できます。 エイジングケアとしても注目を集めています。未承認医薬品につき、医師の処方がないと販売も禁止されています。ご注意ください。
また、多量摂取は危険です。
④カロリーの消費を促す薬
魚が原料で化学合成薬ではありません。ω3脂肪酸エチルとして1包2g=イコサペンタエン酸(EPA)(約 930mg)+ドコサヘキサエン酸(DHA)(約 750mg)が含まれています。
夕食直後に、お食事の最後に1包のつぶつぶを飲むだけです。
中性脂肪を下げるだけでなくメタボリック症候群、動脈硬化の改善効果も期待できます。高脂血症の改善で、継続服用すれば中性脂肪が次第に減るため、内臓脂肪はもちろんのこと皮下脂肪も減少し痩身効果も期待できます。
※脂質異常症の方は、保険での処方が可能です。(医療痩身での処方ではありません)
⑤ビタミンだけでなく様々な微量元素を複合したサプリメント
ストレスホルモンの一種であるコルチゾールは、ストレスにより分泌が増加し、イライラ感、記憶力低下、過食を引き起こします。 仕事や過度なダイエットなどのストレスによってコルチゾール値が高い状態が続くと、内臓脂肪が付きやすくなり、太りやすい原因となります。
BBX PLUSに配合されている「L-チロシン」や「L-テアニン」によってコルチゾール値のバランスを整え、コルチゾールの過剰な分泌を抑えることにより、ストレスを低下させ無理なく食欲を抑制し、脂質の蓄積を減らすことが期待できます。
L-チロシンは、神経伝達物質であるドーパミン、アドレナリン、ノルアドレナリン、皮膚色素であるメラニンの生成に必要な条件付き必須アミノ酸です。ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)とアドレナリン(エピネフリン)は、急なストレスに対する身体の反応の主体であり、ドーパミンとともに、前向きな気分と集中力のサポートに役立ちます。
L-テアニンは、チャノキ(Camellia sinensis)から採取される自然由来のユニークなアミノ酸です。注意力を維持しながらリラクゼーションおよび健康な認知機能を促進します。
昼食と夕食の30分前に1錠(1日2錠)、もしくは昼食または夕食の30分前に1錠(1日1錠)服用します。副作用は、服用初期の下痢、虚脱感などが生じることがあります。
⑥痩せる体質を作り上げるサプリメント
メタソーブは、食事制限をせずにダイエット効果が期待できるサプリメントです。ダチョウの卵から精製した「卵黄加工パウダー」が消化酵素の作用をブロック、余分な脂肪・炭水化物の吸収を抑制します。
食後の軽い運動でも、代謝を高く保ってくれるので、普段より効果的に脂肪が燃焼します。
リバウンドしにくい身体づくりをサポートします。
「糖質の吸収をブロック」「脂肪の吸収をブロック」「糖質・脂肪分解・燃焼作用」「便通改善・デトックス作用」の4つの効果が期待できます。
1日2錠~4錠を目安に1日2回、250ml程度の水またはぬるま湯で服用します。
⑦集中ダイエット・メタボ点滴
当院で行うダイエット・メタボ点滴は、ダイエットに有効とされる成分をオリジナルレシピで配合することで、体の内側から代謝アップを働きかけて脂肪の付きにくい・やせやすい体を作ります。同時に若返りや筋肉増強などの効果も期待できます。
サプリなどで摂取をするのとは違い、点滴は直接かつ多量に体内に有効成分を届けることができるので、即効性が高く効果が出やすいのが最大の特徴です。スポーツジムなどで運動する前に、ダイエットサプリなどと組み合わせることにより、さらに効果がアップします。脂肪やセルライトが気になる方、メタボリックシンドロームの方、血糖値や血中脂質の高い方など、エネルギー代謝を促進し、脂肪燃焼作用を高める成分を配合しております。運動前に行うとより効果的です。
点滴ルーム(2人用個室を含め)全4室。総革張り電動リクライニングソファでゆったりお休み頂けます。
さらに、酸素ルームを併用することで、点滴の効果が高まります。
月2回から4回のペースで治療を行うのがおススメです。
では、たくさんあるお薬から何を選べばよいのでしょうか?
ヒントは、やせるには消費カロリー>摂取カロリーのバランスを長く継続する!
にあります!
今日から始めるメディカルダイエット。さあ、あなたもメディカルダイエットの扉を開けましょう!
料金(自由診療)
初回診察料: | 1万円(20分以内) |
---|
但し、メディカルダイエットの基本プログラムGLP-1、ゼニカル、7keto-DHEAのいずれか2つの処方を受けられた方は初回診察料を無料といたします。
採血検査料: | 5,000円 |
---|
但し、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病やその他の疾患がおありの場合は、一部保険適応となる場合もあります。
18㎎入り (0.6mg×30日分)1本: | 20,000円 |
---|
トライアル(7カプセル): | 1,500円 |
---|---|
1箱(84カプセル): | 18,000円 |
25㎎錠30日分: | 4,500円 |
---|---|
50㎎錠30日分: | 8,000円 |
30包1か月分: | 6,000円 |
---|
BBX1箱30錠: | 11,000円 |
---|
1パック120錠: | 10,000円 |
---|
ダイエット点滴: | 3,000円~ |
---|
院長 髙木 秀学 経歴
- 昭和62年 国立大学法人 徳島大学医学部卒。
- 同年 医師免許。
- 同年、産婦人科学教室にて体外受精チーム所属。
- 平成2年、国立大学法人 金沢大学医学部皮膚科教室教授(叔父)より皮膚科学(有棘細胞癌ほか)師事研究。
- 平成4年 慶應義塾大学医学部。母校大学院。
- 循環器病学専攻。専門はレニンアンジオテンシン系(高血圧)。
- 平成6年、大蔵省大臣官房厚生管理官付。大蔵省診療所栗原博士に精神医学カウンセリングを師事(現、財務省内診療所)。
- 平成9年 渡米、メイヤCLにて従事。
- 帰国後、済生会病院他にて院長・副院長歴任。
- 宮内庁侍従職侍医拝命。同庁嘱託。
- 平成22年、同大学客員教授。
- 平成23年、同特任教授。
- 平成26年5月、むこうがおかクリニック開業
嘱託 | 宮内庁嘱託 財務省大臣官房嘱託 |
---|---|
専門分野 | 呼吸器科学(喘息)、循環器学(高血圧) |
主要論文 | 脳内レニン-アンジオテンシン系及び中枢性循環制御に関する遺伝子調節機構 |
得意とする分野 | 皮膚科(アトピー皮膚炎)婦人科(更年期障害・妊産婦の薬物治療) |
クリニック概要
- ▪施設名
- むこうがおかクリニック
- ▪ホームページ
- http://yuencl.com/iten.html
- ▪診療内容
- 内科・呼吸器内科・アレルギー科・循環器内科・皮フ科・健康診断・予防接種
- ▪住所
- 〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸1854
ドラッグストア「クリエイト・エス・ディー」2階メディカルプラザ201 - ▪電話番号
- 044-934-3217
- ▪診療時間(受付時間)
-
休診日:日曜日午後、祝日午後
受付時間8:30~12:30 14:00~19:00月 火 水 木 金 土 日 祝 9:30~12:30
(8:30~12:30)〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 14:30~19:00
(14:00~19:00)〇 〇 〇 〇 〇 〇 休 休
インドアビュー
アクセスマップ
小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 北口徒歩3分
ドラッグストア クリエイトエス・ディー2階